パッケージの奥深さを学び
頼ってもらえる存在に
N.H
営業本部 営業第一部
2019年入社キャリア・コース
当社に入社した理由を教えてください
大学の会社説明会で初めてパッケージの専門商社の存在を知りました。
パッケージって面白い!と興味が湧いたのは、「どんなに優れた商品ができても初めて手に取ってもらえるかどうかはパッケージで決まる」「パッケージに求められる機能として“開けやすさ” “食べやすさ” “捨てやすさ”の3つがある」という2点の説明を聞いた時でした。たしかに買いたいと初めに思うのはパッケージ次第だなと共感し、求められる機能については、捨てやすさ!?そんなところまで求められるのかとパッケージの奥深さに惹かれました。
数ある包装資材を扱う会社の中でなぜ三菱商事パッケージングを選んだのかについては、ありきたりですが人が良かったからです。入社する前は、業務内容を比較することは難しく、仕入れられる情報はHP等での会社情報と対面して会話する社員の雰囲気がメインになります。採用選考が進むにつれて役職の高い方と面接を行いますが、三菱商事パッケージングは最終選考の面接官までもがフランクに会話してくださり、この会社だったら楽しそうと思えたからです。

1日のタイムスケジュールを
教えてください
メインの業務として、コンビニエンスストア向けの取引を行っています。
1日の中では、主に提案品の考案及び手配、担当しているコンビニ向け商品の管理、見積り作成などを行っています。週に1日、取引先のコンビニのメニュー会議にも参加をしています。その会議の主な話は商品(食品)開発についてですが、商品のパッケージの話となった際には、専門業者の立場から提案をさせていただいています。
また、フレックスタイム勤務制度を活用して、早めに上がってこれをしたい!という日は、例えば15時に退社をしてリフレッシュする日もあります。

今後の目標を教えてください
パッケージを扱う会社の社員である前に、私自身も1人の消費者です。自分だったらどんな包装を便利と感じるか、こうだったらいいなを考え、パッケージの機能性の幅を広げること、また環境配慮型パッケージを確立させることを目標としています。
自分のアイデアを採用してもらうことは入社から何年経っても嬉しいことです。初心を忘れずにパッケージの奥深さを日々学び、頼ってもらえる存在を目指していきたいと思っています。
